
経営課題の客観的分析の必要性~儲かる質問の仕方から~
「儲かるビジネスが知りたい」か「儲かる企業の秘訣が知りたい」か この二つは仕事をしていてどちらもとても多く頂く質問です。 おおよそ共通する趣旨としては「他社事例で成功しているものを知りたい」というものですが、この二つは同…
木々は成長し、花は咲く
ずっと育てていた花の、芽が出たときのような気分でした。 人の成長を草木のように例えるなら、種や苗を植えて、それが大きな木に育ったり、キレイな花が咲いたりすることなんだろうなと思います。 種を植えたときは土しか見えなくて、…
メンバーの産休育休への取り組み
メンバーの一人が産休に入りました 今月半ば、メンバーの一人が無事に産休を迎えることが出来ました。 母子ともに健康という報告を受けて私も嬉しく思っています。 女性の輝ける社会が求められている中でまだまだ産休育休が取れない・…
対話を尽くすこと
対話を尽くすことの重要性 事務所のメンバーと大事にしてるのは対話を尽くすことです。 話さないと伝わらないし、伝えないと共感が生まれないし、共感が出来ないと協力し合えない。 だから、コミュニケーションの量は拘っていてなるべ…
研修による休業のお知らせ(7/1)
誠に勝手ながら、7/1は全社研修のため休業させて頂きます。 通常営業は7/4から再開となります。 お客様へより良いサービスを提供すべく日々内部でも研鑽するよう努めておりますので、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
メンバーの成長を感じられる喜び
新卒メンバーが研修講師を行いました。 今週は嬉しいことが一つありました。 それは、うちの新卒メンバーが1日研修の講師を行いました。 内部研修ではありますし、新入社員向けの研修なので内容自体は専門的な内容ではない、そして予…
新たにメンバーが2名増えました。
2名のメンバーが新たに入ってくれました。 この1ヶ月の間に新たにメンバーが2名増えて、私を含めて5人になりました。 税理士会の発表資料によると、全国の税理士事務所・税理士法人の数は6万を超えます。 その中で開業間もない当…
開業して半年が経過しました
開業して半年が経過しました 本日で開業して半年が経過しました。 「もう半年」という気持ちと「まだ半年」という気持ちが入り混じっていますが、毎日目まぐるしく移り変わるので、どちらかというと「まだ半年」という気持ちが強いです…
税理士試験の願書提出時期に思うこと
税理士試験の願書提出の時期になりました GWが終わると税理士試験の願書提出の時期となります。 数年前まで試験を受けていた私もこの時期が来ると未だに「一層勉強しなきゃ」と思ったりします。笑 税理士試験は1年間掛けて特定の科…
私のゴール
「仕事で(これを達成したら仕事辞めてもいいと思える)ゴールはありますか?」 この記事は、この質問からスタートしました。 自分のゴールはどこだろう?と自問してみました。 真っ先に思い浮かんだ答えは「事務所の経営理念の実現」…